2025.01.01
新年 明けましておめでとうございます。 日頃より「鮑の煮貝」をはじめ、かいやの製品をご愛顧頂き 誠にありがとうございます。 昨年の経済を振り返りますと、何と言いましても 日本と諸外国の金利差を要因とした「円安」が挙げられます。7月には、…
INFORMATION
お知らせ
2025.01.01
新年 明けましておめでとうございます。 日頃より「鮑の煮貝」をはじめ、かいやの製品をご愛顧頂き 誠にありがとうございます。 昨年の経済を振り返りますと、何と言いましても 日本と諸外国の金利差を要因とした「円安」が挙げられます。7月には、…
2024.12.23
1月の弊社営業日・休業日のお知らせを致します。 1日(水)~5日(日)までは年始休業となります。 通常、土日祝日は休業日となっておりますが、変則的に営業する日がございます。 18日(土)は、営業いたします。 上記は、午前9時~午…
2024.12.19
お取引先各位 拝啓 時下益々のご清祥の事とお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、2025 年 1 月 11 日(土)に、変電設備更新工事を行う影響により、弊社の電話・FAX が一時的に受け取れない状況に…
PRODUCT
商品一覧
海に面していない山梨県で、なぜ鮑の煮貝が食べられるようになったのでしょうか。
遡る事江戸時代、駿河の海で獲れた鮑を加工し醤油の入った樽に入れ、馬の背中に乗せて保存食として運んだのが始まりとされています。
馬の背中に揺られ山を越え、山梨に到着した頃には、濃くもなく薄くもなく程良い醤油の味が鮑に染み込んでおり、他の場所で食べる鮑の煮貝よりも特別美味しく仕上がっていたそうです。
「山梨の煮貝は美味しい!」と各地で評判になり、山梨に鮑の煮貝という食文化が根付いていきました。
インスタグラム