2023.11.25
2023年12月2日(土)オギノリバーシティー店にて、「かいやの新商品試食会&貝殻でアクセサリー作り体験」を実施します。 新商品のめんつゆと、人気のつぶ煮貝の炊き込みごはんをご試食いただけます。 お子様には、あわびの殻を使用したアクセサ…
INFORMATION
お知らせ
2023.11.25
2023年12月2日(土)オギノリバーシティー店にて、「かいやの新商品試食会&貝殻でアクセサリー作り体験」を実施します。 新商品のめんつゆと、人気のつぶ煮貝の炊き込みごはんをご試食いただけます。 お子様には、あわびの殻を使用したアクセサ…
2023.11.24
12月の弊社営業日・休業日のお知らせを致します。 通常、土日祝日は休業日となっておりますが、ギフトハイシーズンににつき、 営業する日がございます。 2・9・16・23日(土)営業いたします。 上記日程は、午前9時~午後5時で営業…
2023.11.01
本日よりスーパーオギノ全店で、『贅沢な鮑だしめんつゆ』が発売となります。 あわびの肝出汁と、あわびの煮貝を作る素となる「かいやスープ」をベースに作成しためんつゆ。 あわびの肝でコクを深め、かつおと昆布だしをバランスよく配合し、まろやかで…
PRODUCT
商品一覧
海に面していない山梨県で、なぜ鮑の煮貝が食べられるようになったのでしょうか。
遡る事江戸時代、駿河の海で獲れた鮑を加工し醤油の入った樽に入れ、馬の背中に乗せて保存食として運んだのが始まりとされています。
馬の背中に揺られ山を越え、山梨に到着した頃には、濃くもなく薄くもなく程良い醤油の味が鮑に染み込んでおり、他の場所で食べる鮑の煮貝よりも特別美味しく仕上がっていたそうです。
「山梨の煮貝は美味しい!」と各地で評判になり、山梨に鮑の煮貝という食文化が根付いていきました。
インスタグラム